いばらき魅力ブログ

茨城県の魅力をゆる~く伝えるブログです

茨城県ひたちなか市で愛され続ける「サザコーヒー」

先日、ひたちなか市にある「サザコーヒー」本店に行ってきました。

f:id:eternalsekai:20200801094324j:plain

半世紀愛され続けるサザコーヒー

「多産多死」と言われる飲食店業界にも関わらず、サザコーヒーは1969年に創業してから半世紀続いている老舗店です。そして、茨城県のひたちなか市という、決して大都市でもない場所に本店を構えている点も特徴的です。

サザコーヒーは薄利多売ではなく、一杯500円近くするコーヒーを提供する高価格店でもあり、また、個人店にも関わらず店内は30分待ちも当たり前という大繁盛ぶり。スタバやコメダ珈琲よりも人気があります。

そんなサザコーヒーですが、私が訪れたときも店内は沢山のお客さんで溢れており、30分ほど待つことになりました。サザコーヒーでは案内を待っているお客さんのために、店内に自社製品のコーヒー、グッズなどを並べたり、店内右奥にギャラリーがあり、自餅の画家の作品が展示されているなど、待ち時間を退屈にさせない工夫が凝らされています。

f:id:eternalsekai:20200801102256j:plain



店内は沢山の緑が目に入り、まるで自然の中にいるような不思議な空間でした。

f:id:eternalsekai:20200801100040j:plain

人生で一番おいしかったブルーベリータルト

f:id:eternalsekai:20200801100231j:plain

せっかくなのでコーヒーと一緒に店頭に並んでいたブルーベリータルトを頼みました。

このブルーベリータルト、大きなブルーベリーと、濃厚なチーズケーキとサクサクなタルトの組み合わせが絶品すぎてめちゃくちゃ美味しかったです。言い過ぎではなく、真面目に人生でこれまで食べたどのブルーベリータルトよりも美味しかったです。

4カ国の素材を合わせて深煎りにした「サザ・スペシャル・ブレンド」

f:id:eternalsekai:20200801102351j:plain

上品なカップに注がれた人気ナンバーワンの「サザ・スペシャル・ブレンド」。ブラジル、コロンビア、グアテマラ、エチオピアの4カ国のコーヒー豆をブレンドして作られているこのコーヒーは香りがとても良く、コクが深くてとても美味しいです。先ほど紹介したブルーベリータルトにもすごく合います。

サザコーヒーでは米国NASAが開発した「逆浸透膜浄水器」を使って不純物を取り除いた純水が使われています。細部にこだわって1杯のコーヒーを提供するからこそ、リピーターも後を絶たず、半世紀経った今でも人気が続いているのでしょう。

サザコーヒーがスタバやコメダとどのように差別化して成功したのか。その真髄についてはプレジデント社が出している以下の書籍に分かりやすく書かれているので一読してみてはいかがでしょうか。

茨城県の水戸方面に訪れる機会があれば、ぜひぜひサザコーヒーにも足を運んでみてください。 

ひたちなかは海浜公園だけじゃない!那珂湊おさかな市場で海鮮グルメを食べよう

茨城県ひたちなか市にある「那珂湊おさかな市場」に行ってきました!

県内外から毎年およそ100万人が訪れているそうです。

駐車場ももちろんあります。

4時間で普通車100円くらいなので安いです。

「森田海鮮処」で食べれば、森田海鮮処の駐車場を無料で使うこともできます!

f:id:eternalsekai:20200728110813j:plain

コロナで外出が自粛される中ですが、実際には大賑わいで沢山のお客さんが訪れていました。

f:id:eternalsekai:20200728102537j:plain

11店舗のお店が連なる「那珂湊おさかな市場」では港を眺めながら、太平洋で捕れたばかりの鮮度の良い魚を買ったり、その場で食べたりすることができる場所です。

f:id:eternalsekai:20200728110218j:plain

f:id:eternalsekai:20200728110259j:plain

鮮度の高いお魚は頼めばその場で三枚に下ろしてもらうこともできます。

私たちは森田水産で食べることにしました。美味しそうな海鮮丼と金目御膳を注文しました。

f:id:eternalsekai:20200728111725j:plainf:id:eternalsekai:20200728115933j:plain

海鮮丼はウニとイクラが新鮮で美味でした。金目鯛も身がとても柔らかくてこちらも美味でした。

那珂湊おさかな市場はアクアワールド大洗やひたち海浜公園からも近いので、遊んだ後にお昼を市場で食べるも良し、市場で食べた後に近郊のビーチに行くのも良いと思います。

隠れ?スポットだと思いますので、ひたち海浜公園やアクアワールドに訪れる機会があればぜひぜひおさかな市場にも足を運んでみてください!

 

  那珂湊おさかな市場

所在地

〒311-1221
茨城県ひたちなか市湊本町19-8

アクセス

【車】北関東自動車道(東水戸道路)ひたちなかICから10分
【電車】ひたちなか海浜鉄道湊線「那珂湊駅」から徒歩10分駐車場

  • 普通車:100円/4時間
  • 乗合型乗用車210円/4時間
  • 大型車:340円/4時間※駐車場は午前7時に開場

【市営海門町駐車場について】

  • 普通車:100円/4時間、200円/1日

問い合わせ

那珂湊おさかな市場事務局
TEL:029-212-8900

ホームページ

那珂湊おさかな市場

 

茨城県大子町にある日本三名瀑布「袋田の滝」の魅力

秋にも訪れたい袋田の滝

土曜日に茨城県大子町を訪問し、日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」に行ってきました。

f:id:eternalsekai:20170328083511j:plain

残念ながら紅葉は終わっていましたが、荘厳な滝に圧倒され、マイナスイオンを沢山浴びて帰ってきました。袋田の滝は「四度の滝」とも呼ばれ、大岩壁を四段に流れていることが特徴的な滝です。その美しさは四季によって変わり、秋は紅葉が美しく、冬はなんと滝が寒さで凍り、ロッククライミングが可能になるそうです。

ちなみに入場料は大人300円、子供150円です。

近くで見るとまた迫力があります。

f:id:eternalsekai:20170328083544j:plain

茨城県大子町は魅力がいっぱい!

今回茨城県の大子町に初めて訪れましたが、滝以外にも沢山の魅力に溢れた場所でした。特に食べ物!!

名物のコンニャクに名物のゆずみそを付けて食べるとかなりの美味でした(写真撮るの忘れました。。)そしてリンゴの産地でもあり、リンゴ狩りができる場所も沢山あります。リンゴも蜜がたっぷりと入っていてとても甘くておいしかったです。

こんなに見どころ沢山の大子町ですが、滝だけ見物してそのまま大子町を通り過ぎたり、あるいは日光へ行ってしまう人が多く、まだまだその魅力は十分に知られていない様子です。

ぜひ機会があるときに訪れてみてはいかがでしょうか!

一生に1度は訪れたい!茨城国営ひたち海浜公園のネモフィラ

都道府県ランキングを見直そう

都道府県人気ランキングを見ると、毎年茨城県が安定の最下位となっていますが、そろそろこのランキングおかしくないですか、と感じている次第です。茨城県には魅力的なスポットが多く、特に今回ご紹介する国営ひたち海浜公園はネモフィラが満開になるGWの時期には毎年多くの観光客が全国から押し寄せてきます。

国営ひたち海浜公園

茨城県ひたち公園は茨城県ひたちなか市にある国営公園。

終戦前までは日本の陸軍水戸飛行場として、戦後直後はアメリカ軍水戸射爆撃場としてこの地が利用されており、正式に公園として工事開始されたのが1984年、国立公園として完成したのは1991年で今から16年前ということになります。公園の総面積はなんとディズニーランドの5倍!ただ実際に公園として利用されているのはそのうちの半分ぐらいいだそうです。

GWはひたち海浜公園へ行こう!

ひたち海浜公園はここ数年、特にここ4~5年くらいの間で急激に認知度が高まり、毎年GWには全国から多くの観光客を寄せ付ける有名なスポットとなりました。国内外の多くのメディアが「一生に一度は訪れたい絶景スポット」として紹介していることもあって、今後もしばらくはひたち海浜公園の人気は続きそうです。

都心からアクセスしやすいことだけでなく、公園内の遊園地、海浜公園の近くにはファッションクルーズという大型ショッピングセンターやTOHOシネマズなど買い物や映画など楽しめる場所になっているのも人気の理由の一つでしょう。

しかし何といっても人気は一面に広がるネモフィラ畑。幻想的な色合いで訪れる人を魅了しています。

f:id:eternalsekai:20170507092917j:plain

f:id:eternalsekai:20170507093915j:plain

入場料は下記のとおりです。

f:id:eternalsekai:20170507093131j:plain

ひたち海浜公園HP引用

素晴らしい眺めのネモフィラ畑ですが、GWには人の多さも異常です。

f:id:eternalsekai:20170507093724j:plain

ネモフィラだけじゃない、ひたち海浜公園の魅力!

ひたち海浜公園はネモフィラがとても有名ですが、当然咲いている花はネモフィラだけではありません。チューリップやスイセンなど色とりどりの花が咲いているのです。

また春はネモフィラお目当ての観光客が多いですが、秋にはコキアというお花を観ることができ、こちらは一面が赤色に染まりとても幻想的なのです。

コキアの写真はひたち海浜公園HPで見ることができます。

まだまだ今季のネモフィラも楽しめると思いますが、

海浜公園は春だけでなく秋も楽しむことができます。

今回ネモフィラを見に行った方や時間がなくて行けなかった方も、

ぜひ、秋にはコキアを見に行きましょう!(かく言う私もまだコキアは見ていないので秋にもう一度訪れたいと思います)

100種類以上のパスタを提供する本格パスタ屋さん『Groovy』

毎年魅力度ランキング最下位の茨城県だが、村上春樹が毎年ノーベル文学賞候補になってもお決まりのように受賞できないのと似ていて、茨城県の最下位もある意味でお決まり感がある(村上春樹にとっては失礼だけど)。

過小評価されているというよりも、もはや評価とは関係なく、予め定められていた鞘に収まるべくして収まった刀のように、そこにしか停めることのできない車のように、堂々と最下位の座を守り抜く茨城県の地域ブランドはある意味で確立されている。

そんな圧倒的"地域ブランド"を持つ茨城県で、100種類以上のパスタを提供する本格派のパスタ専門店があるのをご存じだろうか。

お店の名はグルービー(Groovy)といい、茨城県内に10店舗ある。今のところ茨城県にしか店舗を持っておらず、茨城に来ない限りは食べることができない。

知る人ぞ知るグルービーだが、味、量、種類ともに満足できるとてもコスパの良いパスタ屋さんだ。いろいろな種類(100種類)のパスタが楽しめるので、メニューを見ているだけでも楽しいし、何回訪れても飽きることがない。

今回は100種類あるグルービーのパスタメニューから、人気No.1とNo.2のパスタを食べてみた。

まずサラダ。

グルービーではピザ以外の注文にはすべてサラダがセットで付いてくる。大抵、セットで付いてくるサラダなんてボリュームも味も大したことがないが、グルービーのサラダは味もボリュームも本格的だ。生ハムが美味い。グルービーのオリジナルドレッシングも美味しく、全体的なバランスがとても良い。写真上の方に見える白い食べ物は、チーズ豆腐といって、これもグルービーの名物だ。

f:id:eternalsekai:20190217164314j:plain

グルービーの有名で人気No.1パスタは「海賊パスタ(1,420円)」という面白い名前のパスタだ。グラタンとスパゲッティをミックスしたような見た目で、とろとろのホワイトソースの下にはオーブンでこんがりと焼きあげたミートソースのパスタが眠っている。具材はシーフードがメイン。

f:id:eternalsekai:20190217164740j:plain

続いてはNo.2の「濃厚チーズクリームパスタ(1,480円)

クリームチーズをベースにしたソースに、さらにチーズが添えられていて超濃厚。濃厚なソースはパンにもマッチし、至福の味。

ちなみに写真でも分かるように、パスタの麺はホウレン草の生パスタで作ってもらっている。グルービーでは通常のパスタメニューにプラス100円することで、麺を生パスタに変更することができる。

f:id:eternalsekai:20190217165913j:plain

今回は2人で行ったので2種類の味が楽しめた。まだまだ食べてみたいパスタが沢山あるので、またの機会に再訪したい。一品一品のボリュームが多く、一人で二品三品食べることは厳しいため、ぜひ数人と行って、シェアしながらいろいろなパスタの味を楽しみたいところだ。

茨城を訪れる機会があればぜひ、グルービーに寄ってみてほしい。1年で最も茨城県に人が集中するのはひたち海浜公園のネモフィラが満開になる時期(ゴールデンウイーク)だろうか。その時は、どうした??というぐらいに局所的に茨城へ人が流れるのだが(笑)、ネモフィラ以外でも茨城の食をぜひ楽しんで行かれてはいかがだろうか。

グルービーはどこの店舗も人が多く、席に着くまでに待たされる可能性が高いため、予約をしておくのが良いかもしれない。

1つだけ願いをすると叶う、茨城県常総市にある一言主神社で初詣

新年あけましておめでとうございます。

今年は茨城県の常総市にある一言主神社(ひとことぬし)に初詣に行ってきました。
一言主神社は茨城県内では「とてもご利益がある神社」として有名で、思ったよりも人が多くてびっくりでした。f:id:eternalsekai:20190101193007j:plain
(鳥居の前なのに既に行列)

出店も多く、参拝と同時に食も楽しめました。
f:id:eternalsekai:20190101193215j:plain
一言神社というだけあって、1つだけ願い事をすると叶うという伝説があります。
>>
*** 縁起
第五十一代平城天皇の時代。 大同四年(西暦八〇九年)陰暦十一月十三日。
今の社殿のある辺りにあやしき光が現れ、数夜の後に雪の中からタケノコが生じ、一本が三つに枝わかれした不思議な“三岐の竹”(ミツマタのタケ)となりました。
あまりに不思議なので村人達がお祓いを致しますと… 「われは大和国葛城山(ヤマトノクニ カツラギサン)の東高宮の岡(タカミヤノオカ)にいる一言主大神(ヒトコトヌシノオオカミ)なり、今この国の人々を災いから救うためにここに来た。すなわちこの“三岐の竹”(ミツマタのタケ)を私とおもって末永くおまつりしなさい。」とおっしゃいました。
村人達これに驚いて、この辺りの人の出入りを禁じ、お社を建てました。それからこの所を『三竹山』(ミタケサン)と言うようになりました。
御祭神
*** 一言主大神
当社縁起によると大国主命(オオクニヌシノミコト)の御子神で「国譲り神話」で有名な事代主命(コトシロヌシノミコト)と同一神であるとされています。
一言主大神に関する伝承は、『古事記』『日本書紀』の雄略天皇の条にみることができます。 雄略天皇が葛城山に狩猟に行き、そこで「面貌容儀、天皇に相似」の一言主大神に出会い、一緒に狩りをされたと伝えています。そのなかで一言主大神は「吾は悪事も一言、善事も一言、言い離つ神」とおっしゃられたことから“託宣(タクセン)神”“言霊(コトダマ)の神”として古くから信仰されてきました。
また「一言願わば、良き事につけ、良からぬ事(心配事、病気、災難等)につけ、良く聞き分けて御利益を授けてくれる神」と云われ、“万能神”としての信仰を広く集めています。
茨城県常総市 一言主神社

<<
f:id:eternalsekai:20190101193248j:plain

恒例のおみくじも引いてきました。末吉でした。

昨年も末吉だったので2年連続の末吉。それまでは大吉しか出たことがなかったので、軽くショックでしたが、おみくじに書かれていた「他人を助けよ、人の助けにて願いごと叶う」という言葉を心に留めて頑張りたいと思います。

演出が素晴らしい常総きぬ川花火大会!

 こんにちは。

例年この時期は全国各地で花火大会が開催され、毎週末は浴衣姿の人を沢山見かけます。

私も例に漏れず、2週間前に全国でもとくに有名で多くの動員数を誇る隅田川花火大会に参加してきました。ですが、生憎の大雨で、満足に花火を楽しむことができず、不完全燃焼感極まりない花火大会となりました。

常総きぬ川花火大会、最高のコンディション

あまりにも有名な花火大会は人も多いし、何かしらトラブルが発生する可能性も高いので、今度はローカルな花火大会でまったりしようと考え、茨城県の常総きぬ川花火大会に参席してきました。花火鑑賞、リベンジです。

天気予報を事前に確認すると、またまた雨の予報。しかも降水確率60%!隅田川の悪夢再びかと思いましたが、今回は車で行くことにしたので、最悪雨が降っても車の中で鑑賞しようと思っていました。

ところが、いざ会場に着くと気温27℃で涼しいくらいの快適さ。しかも雨もなんとか持ち応えてくれ、途中ぱらぱらと降りましたが花火鑑賞には全く影響ありませんでした。ツイッターでも花火大会を称賛する声が多数見受けられました。

花火は、演出がすべてなり

 常総きぬ川花火大会の魅力は、音楽と花火のベストマッチにあると言っても過言ではありません。音楽に合わせて花火が打ちあがる絶妙なタイミングは観ている人を魅了します。まるで、シンクロを観ているような、ミュージカルを観ているような、そんな気分にさせられます。

まさに花火は演出がすべてなんだと感じさせられました。同じような花火を打ち上げても、どう魅せるかによって観る人にとっても全く異なる印象を与えます。

特にフィナーレは映画「ラ・ラ・ランド」で使われていた曲(挿入歌、主題歌)のメドレー。素晴らしい編曲で、「ラ・ラ・ランド」好きにはたまらない花火大会になったと思います。


2017常総きぬ川花火大会 野村花火グランドフィナーレ

 追記:花火は小さい時から見ていますが、毎年新作の花火の登場など、年々花火も進化しているのだとつくづく感じました。花火師さんがどのように花火を作っているのか、とても気になります。

福岡堰(つくばみらい市)の絶景の桜を見に行こう

既にFacebookの友人の投稿でも桜祭りとなっており、沢山の桜の写真がアップされていましたが、その多くが東京の桜。確かに東京の桜も綺麗ですが、地方の、しかも魅力度ランキング全国最下位の茨城の桜も気になりますよね(多分)。

意外に穴場!?福岡堰(つくばみらい市)の絶景の桜

茨城のつくばみらい市に福岡堰(ふくおかぜき)と呼ばれる場所があります。ちなみに堰(せき)とは河川などをせき止めて、水を貯めたり、計画的な分流を行ったりするものです。役割はダムと似ていますが、堤高(=堤体の高さ)が15m以上のものを「ダム」、15m以下のものを堰と呼ぶそうです。まあ、つまり堰とはミニダムということですね。

茨城のつくばみらい市にも福岡堰というミニダムがあり、そこが毎年桜の名スポットになっているという話を聞いて行ってきました。

f:id:eternalsekai:20180403092138j:plain

むっちゃ綺麗でした。。

福岡堰は約600本の桜が1.8kmにわたって延びていて、花見散歩を満喫できます。

f:id:eternalsekai:20180403092412j:plain

f:id:eternalsekai:20180403092754j:plain桜並木と小貝川から流れる用水のコラボが特徴的で美しいです。桜を見ながらカヌーもできる場所になっており、沢山の観光客がカヌーで川下りを楽しんでいました。綺麗な桜に囲まれての川下り、最高ですね。

f:id:eternalsekai:20180403092951j:plain

満開の桜。

f:id:eternalsekai:20180403093030j:plain

水面に浮かぶ桜の花びらもまた風情があります。

こんな景色を見ると一句詠んでみたくなりますね。

茨城へ 人も動かす 桜川

なんか、すみません笑

今年の桜はもう散り始めていますが、来年はぜひ、「1度は行ってみたい」というよりも「1度ぐらいは行ってもいい」という気持ちで福岡堰を訪れてみてはいかがでしょう。